忍者ブログ
GACKの日記代わりなブログ。 たまぁにTRPG関連の記事があがります。
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はブログ書けなかった…。というのは、昨日は帰ってきたの夜中の4時だったもので…。

昨日はひじりんごさんと一ヶ月のお祝いにあちこちぶらぶらして、結局雑貨屋で3時間とかつぶして、その後某激安レストランへ。
のんびりとしゃべりながら一時間半ほどゆっくりと食事してそのまま解散。楽しいひと時を過ごしました。

ですが。その後ですよ問題は。

中学校時代の友人2人と飲むことに。一月前以上から予約されてたので、実際自分も楽しみにしてました。
まぁ大学生くらいなら飲んでもOKということで…。とりあえずなお店で飲みました。
その後カラオケに行ったのですが、何時までやるのかと思ったら三時半。びびったびびった。
いや、楽しかったんですが、そんなに遅くまで遊んだことあんまりないもので。

というわけで、いいわけたっぷりな昨日の分の日記でした。
PR
今日は大学でレポートを一本やっつけました。
文字数にして約2500ほど書いたのですが、所要時間15分。
となりでポチポチ先輩もレポートやってたのですが、自分が十行打つ間に一行打つくらいの差ができてしまいました…。

なんかレポート殲滅するのって楽しい…。

自分基本的に物書き気質なので、文字書くのは楽しいです。しかもブラインドタッチ憶えてからは打つのも苦労にならなくなったので非常に快適です。

これも毎日毎日コメント打ってきたおかげだなぁ…コメント毎日打ちたくなるほど楽しいブログを運営なさってる皆さん、謹んでお礼申し上げます。

んで本題に戻りますが、最近しゃべるのと大体同じスピードでタイプすることができるようになってきました。これは楽だ。
でもキーボードが変わると微妙に打てなくなったり疲労度が変わったり。
これって調整受けないと活動できないロボットの気分…?

さ、レポートもあと少しだし、もう一本やっつけますか!

それでは店舗日記11日目でした!
今日は子ども達とのふれあい体験。外へお出かけということで、急遽参戦することとなりました。
これをメインで回している方には様々なご恩がありまして、(以下ダンナ)ダンナのピンチを黙ってみてるわけにはいかないだろう!ということで、自分は中高生担当なんですが、小学部のほうへ参戦。

市電に乗り込み、いざレストランへ。某激安レストランで食事をすることになりました。

「さぁて、何食べようかなぁ…」
目に留まったのはいつも食べてるピザ。GACKはアンチョビに目が無いのです。
「と、」
「と!?」
先輩に突っ込まれます。まぁ先輩女性なので。
「あ、ハヤシライスいいなぁ。」
「…よく食べるねぇ。」
「と、」
「…へ?」
ハヤシライスは好きですが、せっかく安いレストラン入ったんですからハンバーグステーキ食べないと。
「ハンバーグステーキっと。」
「…。」
先輩たち沈黙しました。いや、野郎ならこのくらいぺろりといけますよ。マジで。まぁ自分は特に大食いかも知れませんが。

千五百円分で三品、しかもそこまで量は少なくないという…。いいよ、やっぱ激安レストランいいよ。

三品を先輩達が一品食べ終わってから10分するかしないかで食べ終わりました。いやぁ、喰った喰った。

…んで、母さんにそのこと言ったら、
「そんなに持たせなければよかった!」

さっきも言いましたが、今日は小学生たちとお出かけしました。
…どっちが子どもだかわかんなくなってきた…。

というわけで、店舗日記10日目でした!
店舗日記は毎日つける。九日目です。きついです。
何がきついって、今日みたいに少し帰ってくるのが遅くなった日は寝るのが遅くなってしまうのできついです。
あと、テーブルトーク毎日やるわけでもないので、記事にするようなネタが無い日は書けませんし…。
それと自分が基本的にめんどくさがりなもんですから、そのうち面倒だとか言い出しそうです。

しかし、一ヶ月も経ってないのにやめるってのも男が廃る。とりあえずいけるところまでいってみよう。今日はつらかったけど明日は書きやすいかもしれないし、明後日はテーブルトークできるかもしれないし。
というわけでいけるところまでいってみようと思う今日この頃でした。

今日は学校でやってるボランティアの発表会でした。
一年間通して子どもたちと接してきて、それで何を感じたかとか、どういう接し方をしたかとか、いろいろなことを発表してましたね。
自分は「学習困難を示す子どもの援助コース」ってのに参加してたんですが、とりあえず一年間本当に大変でした。
なんせまず子どもと仲良くならなきゃいけないし、それで言わなきゃいけないことは言わなきゃいけないし。それでプログラム組んだりゲーム回したりいろいろ頑張りました…。
でも、その中で得たものは非常に大きかったです、マジで。
なんせ今現場で問題になっている「軽度発達障害」「学習障害」「注意欠陥/多動性障害」の子ども達にじかに接することができ、しかもその本質がよく見えてなかった自分にも気付くことができ…

発表も成功しました。クリスマス会のビデオを流し、子どもの様子とか何処が大変だったとかを言ってました。
先生につっこまれて少しどきどきしましたが、でもその質問にも答えることができ、先生からも本人からは聞いてませんが、おそらく納得いく答えができただろうと自分は思います。

他のところは…なんか俺らの後はやりにくそうでしたねぇ…。自分ら一応一年間通してやってますが、他のところは短期だったり、一年間通していてもあんまり悩んでなかったり…。

まだまだヒヨッコの自分らですが、それだからこそ色々悩んだり苦しんだりして成長していかなければいけないなぁと思いました。

そんな感じで、店舗日記9日目でした!
今日はテンション開放!なんせ、授業で劇やれって言われましたから。
いきなりですよ、いきなり!
そしてやるなら全力の私。もちろんみんなも殺る気満々(字が違うって言うのは多分気のせいです。

えーっと、補足しておきますと、例の集中講義にて、(表現の授業なのですが。)
先生がいきなりいいました。
「この間短大のオペレッタ見たわよねぇ。」
「ん?」
「あんな感じで表現活動を体験していただきます。」
「…マジで?」

短大の劇ってのは先日T市の某ホールで見てきたもので、子ども向けでありながらかなりの完成度を持っていたなかなかの名作。
…あんな感じでやれってぇ!?オペレッタって、一朝一夕で作れるもんでもないだろうに…。

でも言われたらやるのが仕事人。これは燃えてきた!
んで、解散後メンバーで集まって作戦会議。
「何したい?」と聞かれてGACKが一番最初に思いついたのは、
「大蔵爺さんと雁」。
「懐かしいぃぃぃぃ!」
とみんな大爆笑。でも却下。
次が「走れメロス」。
でもGACKが歌おうと思って歌っていたのは「イカロス」。
だって昔ギリシャのイカロスがーって有名じゃないですか!
そして今思い出した。「エメラルドの海、オリーブの丘。見つめるメロスの青い瞳。必ず帰ると、誓いを交わして、若いメロスは…」とか何とかいうのがメロスだった…。

そんで脚本は自分が書いて、猿も自分がやるという、まさに

GACK on the STAGE!
って感じです。マジで。(自画自賛かよ…。

そんで、友達に仕事手伝わされて気付いたら本番三十分前。練習時間、なんと15分で本番になりました。マジかよ。

ですが、さすがに自分でシナリオ書いただけあって、覚えてる覚えてる。何とかなりましたって。

会場は爆笑!その後やっていた人たちがやりにくそうなことやりにくそうなこと(シメシメ
ちょいと自分の成長を感じる瞬間でありました。

というわけで、店舗日記8日目でした!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
G線上のGACK
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/10/23
職業:
大学生
趣味:
ギター、TRPG、作曲、バスケ
自己紹介:
GACKが日常に起こったことを過大評価過小評価しながらのんびりと語るブログ。

TRPG歴は4年くらい。
実はピアノとかもひけたりする。
since2006/2/14

最新コメント
(08/26)
(08/26)
(08/20)
(08/17)
(08/17)
最新トラックバック
QRコード
ブログ内検索