GACKの日記代わりなブログ。
たまぁにTRPG関連の記事があがります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は仲間内で地雷と名高かったナルニア国物語を見に行きました。
感想はネタばれ含まないように書くので、実際そんなに行数でませんね…。 感想は、全然地雷じゃありませんでした。てかむしろ地雷って言ってたのが失礼ってくらいの完成度。あれでまだシリーズ続くのは個人的には嬉しいなぁ。ハリーとか指輪とかよりよっぽど面白いよ。(あくまで個人の主観。) ちょっとだけネタばれすると、原作とほとんど同じなんですが、以前のビデオから比べると微妙に内容が異なってました。でもむしろ面白さは3割増しくらいです。あれは良かった。 てか久しぶりに映画見て泣いたんですよ…。どこで泣くのか微妙にわからない映画だったんですけど、2~3箇所かるくホロリときました。 んでそのあとバイキング行ってご飯食べて、ゲーセンでかくゲーしたりペットショップで犬猫ネズミを見たりして、そんでもってホームセンターをうろうろして帰ってきました。面白かった。久しぶりに充実してましたよ。 明日もバイトだー…。だやいなぁ。頑張ろう。てかテーブルトークしてぇ…。しばらくできないしなぁ…。バイトはいるんだもんなぁ…。(以下5分間愚痴。) というわけで、店舗日記32日目でした! PR
両手の皮がひりひりします。かなり磨り減っちゃったみたいですねぇ…。
今日は新しく建設される老人ホームにベッドを搬入するバイトをやってまいりました。 最初はトラックからどんどん軽い箱物を運び出すという単調な作業。ぶっちゃけ得意分野です。 続いて微妙に重い(ていうか持ちにくい)マットレスをひたすら運ぶ作業。 …てかこのとき気付くべきだったんです。マットレスの量が多いってことは、それを乗せるはずのベッドの量そのものが多いってことに! 本命のベッドがトラックに満載されて登場。以前と微妙に型が違うらしくて、ストッパーのかけ方が違ったりしました。 ですが、重さはやはり大関クラス。重いし微妙にすべるので、慎重に運ばなければなりませんでした。 その数たしか104台!運んだ分だけダイエット成功したらしく、今日家に帰ってきたら 「顔細くなったねぇ」 って親父に言われました。そーかそーか。そりゃぁ良かった。 バイトの監督さんが結構いい人で、俺のこと憶えててくれたみたいなんですよね。やっぱり、社会で大切なのは人間関係。特に信頼ですね。これは高くなりにくく、その上失墜するときは一瞬の出来事。信用無くさないように気をつけて生きたいと思う今日この頃でした。 それでは店舗日記31日目でした!
今日も微妙に妄言吐きます。
今日も昨日と同じバイト先にてバイトしてきました。二日間の合計金額が10000円を超えるという偉業を久しぶりに成してきました! 二日間連続して同じ現場ってこと自体が実はあんまりないので、久しぶりに「慣れた」現場に行くことができたというわけなのですが。その慣れってのが実はどうなのかなぁってことについて。 「慣れる」ってことの定義を軽く辞書で調べてまいりましょう。 (1)たび重なってなれること。習熟すること。「別に技術はいらぬ。―だけだ」「―が...[さらに] らしいです。習熟することが慣れらしいです。 てことは、習熟することが慣れだとしたら、それは別に悪いことではないと。 ですが、自分今日は慣れていたせいか、どこでサボれるかを考えてしまいました。そして実際マジメに働きはしましたし、言われたことはちゃんとやりましたし、怒られませんでした。 …なんというか、慣れる=余裕ができる、そしてできた余裕をサボる部分に当てると…こういう方程式が成り立つと思うのですよ。慣れれば慣れるほど余裕や甘えが出てきて、そこから事故が起こったり失敗が起こったりすると。 んじゃぁ慣れなんかいらないのかと言われると、そうでもなくて、今日は最初から作業効率めちゃくちゃ良かったので、かなりの作業をこなすことができました。これもまた事実。 そろそろ結論にいたしましょうか。 うちの親父の受け売りですと、慣れてもいいけど慣れちゃダメ。らしいです。 なんでも、慣れるっていうことは作業的には必要だし、無駄な力を使わなくてよくなるからいいことではあると。 ですが、なんでもかんでも慣れたと思って余裕ぶっこいてると、思わぬ落とし穴にはまったり事故を起こしたりすると。 つまり、体は慣れてもいいけど、心は慣れちゃダメだと。こういうわけです。初心わするるべからずって感じでしょうね。 明日もバイトありますが、やったことのある作業と過信せずに頑張ってこようと思います! それでは店舗日記31日目でした!
今日は妄言吐きます。御覚悟を。
今日は八時間ほどアルバイトで倉庫のなかでアクリル板の梱包作業をいたしてまいりました。これがなんとまた機械的な作業だこと! 作業内容は、 1.とりあえず大きな板が積み重ねてあります。これをパタパタする。(空気を入れる。) 2.横に送る。 3.これをいいといわれるまで続ける。 4.いいといわれたら袋をかぶせてテープをする。 以上。 …これってさぁ、機械でもできるんじゃねぇ?ただたんにそういう機械を作るのがお金かかって元取れないから作らないだけでさぁ。 だって今日ほとんど考えずに手足動かしてましたよ?マジで。ウイーンカシャ、ウイーンカシャみたいな。 そんでもってそのときに感じたこと。 人間と機械の違いは紙一重だ。 よく言われることなんですが、機械の動きっていうのは人間の動きを模倣して、それを機械がやるからこそ精密に、単一的に、高速に行えるものらしいです。つまり、人間の動きの延長線上に機械があるってわけなのですよ。 …てことはなにか?機械が人間を上回るってことはありえないってことか?だって元は人間の動きを機械が単一的に行ってるだけなんだし… さらに言うとだ。そこまで単一化、精密化、高速化する必要性が無かったら機械なんてものは発明されなかったってことになるなぁ。ふむふむ。 またまたさらに言うとだね?なんというか、人間と機械の差なんてのは、そこに感情っていうか、魂って言うか、心があるか無いかぐらいにしか思わないんですよ。人間から心を抜いて、体を硬くして、単純な作業を行えるようにしたのが機械。不安定ですぐに壊れて、でも心があって複雑なこと考えたり楽しんだりする心や頭があるのが人間。 そしてさらに言うと、この先どんなに科学が進歩して、人間の感情までプログラムで再現できたとしても、そこに本当の心は生まれないと思います。いや、個人的には生まれてほs(ゲフンゲフン ていうのは、所詮は人間は人間でしかなくて、自分を作った神様から感情とか心とかを与えられているわけで、それを機械に与えるってのはなんかおこがましいというか、無理って言うか…頭ごなしに否定してるつもりではないのですが、どう考えてもこの結論にしかいかなくてですね。 ちなみにGACKはクリスチャンなので、普通の人と比べてとっても考え方が偏っています。ですが、別にその他の世俗的な考え方とか、仏教主義とか物質主義を頭ごなしに否定する気は全く無いです。そこのところはご了承ください。 つまり、所詮は人間が作った擬似思考能力、擬似感情ソフトなんかに人間は語れないし、ペットロボットだって所詮本物にはかなわないってことを言いたいわけで。 もっと心を大切にしましょう。自分のも人のも!ってのが今日の結論です。 というわけで今日は妄言ドライブもとい妄想エンジンがフル稼働した記事となりました。まぁたまにこういうことかくと思いますけど、ご容赦ください。 というわけで店舗日記30日目でした!
どーも。SPITZ一筋早五年のGACKです。
今日友人から、もうすぐSPITZのシングルコンプリートなるCDが出るとかいうお話を聞きまして。今買おうかどうしようかひたすら悩んでおります…。 ていうかですね、SPITZはシングルよりもカップリングだったり、アルバム曲がいいんですよ…。シングルの表面ばっかり十五曲も集められてもなぁ…。(でも欲しい 春休みはいっぱいバイトして資金を溜めようと思っていましたが、遊んでばっかりで溜まりませーん。泣けます。萎えます。明日もバイトだー。 自分がSPITZに初めて出会ったのはおそらく8年前。チェリーを聴いたときに、あ、このグループいいなーと思ったのが最初だったと思います。 それから3年。中学校の2年生くらいにSPITZの脱力感にはまりました。 それからさらに2年。高校生になって、ギターを始めたわけなんですが、最初に手に取った歌の本がSPITZの曲集。今でも使ってます。 そのころからは、一般的にギターっ子はゆずをコピーするはずが、自分は何故かひたすらSPITZをコピーする日々。どんハマリしてそのままCD買ったり歌本二冊目買ったりして、結構なお金をつぎ込んでおります(進行形 というわけで、今度出るCDにはまだ聴いたことのない曲が4曲ほど入っているわけなんですよ。コンプしたい自分としては買うべきなんだろうけど…。買おうかな、マジで。 もうちょっと悩んでから決めることにします。 それでは、GACKってこんなやつ、3回目でした! |
カレンダー
プロフィール
HN:
G線上のGACK
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/10/23
職業:
大学生
趣味:
ギター、TRPG、作曲、バスケ
自己紹介:
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(11/18)
(08/20)
(08/07)
(07/16)
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
最古記事
(02/16)
(02/16)
(02/16)
(02/16)
(02/16) |